”風船乗りたちの夢”−2− |
そんな「かぐや姫」と彼らのもとへ、県内各地から飛ぶことに |
|
「柏崎気球苦楽部」の飛ぶことへの熱い想いに触れ・・・ 新しい顔たちも自分たちの気球を作ることを決意しました |
|
![]() |
イギリスとアメリカには熱気球メーカーがありましたが |
設計は意味の解らない微積分を繰り返し 球皮では、さほど根拠があるとは思えない素人考えの強度試験を繰り返しました 今思えばそれは安全を自らに言い聞かす 夜は遅くまでの家庭科レベルの |
![]() |
![]() |
困ったのは風船の命バーナーです 基本原理は解っていても 素材、部品、加工方法、 すべてが試行錯誤の連続でした それぞれ独自の理論(?)を展開し 最後には音の善し悪しで性能を |
たいへんでしたが楽しい日々でした それは・・・ 孤独な作業ではなかったためでしょう 一歩進むたびにそこには・・・ 気がつくとフライトを待つばかりの |
![]() |